8/14 土 演奏会の仕事にいって参りました
会場:昼
![イメージ 1]()
控え室前
![イメージ 2]()
どうやらこの、Hadamar(ハダマー)という場所は
かつて、ナチスのヒットラーが身障者などを集めて虐殺した場所だそうで、
このお城がそういった人々の集められた場所、なんだとか...。
やっぱりドイツの方々にはあまり印象のいい場所ではなかったようです。
写真もたくさん撮ってきたかったんだけど、なんとなくちょっと控えた方が良いかなと思い、
とってはまずそうなものはなるべく控えてとっていたら
あんまり写真とれませんでした><;
ヒットラーの写真なんかドイツ人の前で堂々ととれませんよね?^^;
まぁ、目的は演奏会でしたので
そちらに集中していたから忘れてた!ってのもありますが^^;
![イメージ 3]()
15:00にゲネプロがはじまり、
10分の休憩を1回挟んで3時間通しのリハーサルを行った後、
18:00にはなんと演奏者の食事が!!!
こういうところでいつも抜けている自分を本当に恨みますね><;
食事では、バイキングっぽいかんじになっていて
オレはシチューみたいなかんじのやつと揚げたジャガイモ、肉をひたすら食ってました。
ここで、写真の良い訳をちょっとさせてくださいね><;
この仕事、Frankfurter Sinforniker っていうオーケストラからいただいた仕事で、
やる曲の楽譜を渡されるのがいつも当日の15:00なんです><;
なにしろ20:00の本番前までになんとか全部の曲をさらわないといけないので
まだこの仕事に慣れてないオレにはちょっと大変だったんです><;
3時間で十数曲の楽譜に目を通さないといけないんですよ!
はい、それだけです。いいわけしてごめんなさい。
次仕事いただけたらばちゃんといろんなとこに頭まわして写真とるよう努力しますから!
夜8時、開演。
曲目はモーツァルトやビゼーなど、有名なところの多いプログラムでした。
カルメンのハバネラとか、ヴェルディのラ=トラヴィアータなど。
きっと耳にした事のあることの多い人もおおいと思われる曲がたくさんありましたよ!
プログラムもって帰ってくるのをわすれてしまった><;チッ
夜23時まで続いたコンサート。
アンコールも演奏し、演奏者のみなさんも観客のみなさんもとっても満足そうでした。
ゲストハウス。ここで飲み物や軽食の販売してました。
![イメージ 5]()
終了後の会場。
![イメージ 4]()
次の機会にはホント、抜け目なく写真が撮れるようになる事を目標にしたいです。
まだまだ余裕をもてていない自分に今回は反省です>< end